クロームブックへのFAQ

 クロームブックのアンケートへのご回答、誠にありがとうございました。全体で183通、全家庭の67%にご回答いただきました。「クロームブックの課題」について、いくつかご質問をいただいたので、ご回答いたします。
 Q シャットダウンしたら良いか。
 A クロームブックにシャットダウンという操作はありません。ログアウトしてふたを閉じるということがシャットダウンに近いでしょうか。では、ログアウトが必要かというと、必要ではありません。ログアウトしてしまうと、またログイン作業が必要になります。そのときに非ロボット認証(グニャグニャ文字)を求められることもあるので、子どもには難しいと思います。天沼小学校では個人に専用端末を配布しています。ログアウトしないで、ふたを閉じて終了してください。
参考 クロームブックには「保存」という操作もありません。作成したファイルは常に更新されています。
 Q 充電はどうしたらよいのですか。
 A 充電器は現在配布しておりません。学校での利用がメインですので、充電は学校で行います。では、家庭の汎用充電器で充電してよいかというと、桐生市のルールでは禁止されています。おそらく、規定の充電器以外を使用すると保証が効かなくなってしまうためだと思います。持ち帰ったタブレットの充電量を超える利用は使いすぎだと考えられるため、残量がなくなったら利用をお控えください。
 Q タオルでは落としそうで心配です。また、ランドセルがより重くなるので代わりにタブレットで教科書やドリルを読めるようにするなどより工夫をし、タブレットだけの持ち帰りになるように改善してあげて欲しい。
 A 持ち帰りについては、タブレットケースをご案内しています。他の製品でもかまいませんのでご購入を検討してください。なお、タブレットケースは必須ではありません。教科書やドリルのタブレットへのインストールは著作権の問題もあり、難しいと思います。代わりの荷物を置き勉するすることで対応します。
 Q ネット接続料金、データ通信量の増加が心配
 A eライブラリ、グーグルのコンテンツ利用ではそれほどデータ通信量は消費しないものと思います。「NHK for School」など、学習動画を視聴するときは従量制ネットワーク(スマホのテザリングやポケットWi-Fiなど)の利用はお控えください。なお、学習以外の動画視聴は禁止されています。お子さんが自由に「YouTube」などを視聴しているときはご家庭での指導をお願いします。
 Q 視力の低下に影響しそう。
 A 長時間のタブレット利用は、視力の低下につながると考えられます。明るい部屋で、ある程度画面から距離をおき、30分ごとに休憩を入れながら利用するようにお話しください。学校では一定時間で終わるような課題を出すように配慮しています。出された課題以上利用しているようであれば、ご家庭の判断で課題を終了させていただいて大丈夫です。連絡帳でその旨お伝えいただければ、課題が完了したこととして対処します。
 Q タブレットにはアンチウイルスがありますか?
 A [kiryu.ed.jp]のドメインとして、両毛システムズが管理しています。ウイルス対策は特にしなくても大丈夫です。
 Q イジメの温床にならないか心配です。
 A SNSを通したいじめの防止については憂慮しています。学校でもネットモラルの指導を強化していく必要があると認識しています。パスワードについても安易に類推されない形にアップグレードしていかなければならないと考えています。このタブレットにつきましては、アカウントがすべて特定されるとともに、すべての行為が記録されています。ご家庭でも、ネットに匿名性はないことをご説明のうえ、ルールを守って活用するようお話しください。
 Q 画面のブルーライトカットがあるとありがたい。
 A この点につきましては、未確認です。Lenovoの本端末はやや黄色みがある画面と思いますが、長時間の利用だと目が疲れることも考えられます。お子さんが長時間画面を凝視しているようならば、一休みするようにお声がけください。
の他
子どもとして普通に利用して誤って壊して(落とした、物がぶつかった、液体をこぼしたなど)しまっても、保証は効きますのでご安心ください。修理期間中はタブレットが使えない(寂しい思いをする)ことも考えられます。ただ、あきらかに壊そうと思って損害を与えた場合(投げた、無理に力を加えた、水につけた、火に入れた、分解したなど)はその限りではありません。大切に使ってほしいと思います。
お子さんのアカウント[xxxx@kiryu.ed.jp]として他の端末でログインは絶対にしないでください。アカウントが停止される恐れがあります。同様に、学校タブレットに他のGoogleアカウントでログインすること(できませんが)はお止めください。
以下の子ども同士のコミュニケーションを家庭で行うことは禁止しています。気づいたときには学校にご連絡ください。
・他のアカウントにメールを送信すること。
・クラスルームに家庭から書き込むこと。
・ミライシード等でクラスメートに直接発信すること。
学校はお子さんのアカウントでログインし、操作の履歴を調べることができます。
ネットにつながっている端末では、eライブラリはオンライン版(Chromeブラウザのお気に入りから)を利用することをお勧めします。オンライン版は以下のメリットがあります。
・ログインする必要がない。
・すべてのコンテンツが扱える
・提出する必要がない

以上、いくつかのご質問にお答えしました。
また疑問に思うことがございましたら、天沼小学校関係者メールアカウント amnmes5600@gmail.com までご連絡ください。回答にはお子さんの所属とお名前が必要です。本文で通知の上ご質問をお願いします。
学校と家庭が手を取り合い、子どもにとって有意義なデバイスとなるように協力していきましょう!