PTA奉仕作業のページ
運動会に向けて校庭の清掃を行います。ご協力お願いします。
|
10月2日(土) 6:30までに受付してください
予備日は翌土曜日です
ご家庭に用具があるときはお持ちください
シャベル 草刈りガマ 高ぼうき
すみませんが、徒歩・自転車でおこしください
今の校庭はこんな様子です

側溝のすぐ下まで土が来ています

児童席には草がたくさん生えています

桜の木の落ち葉が落ちる時期です
清掃分担図はこちら
側溝ゾーン 男性の保護者・教員が行います
@バールでふたを外します。
Aスコップで土を掘り上げ、一輪車に積みます。
B一輪車がいっぱいになったら、土を裏庭に捨てに行きます。
C最後にふたを閉めます。これが難しいと思います。
小石・落ち葉ゾーン 児童が行います
@小石は金バケツに入れます。
A落ち葉はほうきではいて、市のごみ袋に入れます。
雑草ゾーン 女性の保護者が行います
@道具で雑草を掘って抜き、市のゴミ袋に入れます。
側溝ゾーン
@土砂は重いので一輪車で運びます 坂道を上ります

A体育館のほうへ向かいます

B体育館の左側、D棟との間を通ります

C捨て場は体育館の裏の草むらか、

D6年1組の下のあたりのシートの上です

小石・落ち葉ゾーン、落ち葉ゾーン
@階段へ向かいます
下の段と上の段で1台ずつリヤカーを使ってください

BB棟の左側をぬけて、裏庭に行きます

C右側が石、左側が葉っぱ類です。

1時間程度で終了します。
けがをしないように行ってください
|